
二等無人航空機講習コース
Course
初学者対象
ニ等 無人航空機講習 ( 基本 )
-
対象者
これまでに無人航空機操縦の経験が無い方、又は当センターが定める「経験者」としての基準に該当しない方。 [ 初学者コースの受講を検討する無人航空機操縦 未経験の方へ ] 当センターでは、二等技能証明 ( 国家ライセンス取得 )を希望する未経験者の方にできる限り受講費用を抑え、効率的、最短の期間で国家ライセンスを取得していただきたいと考えています。それを実現する為に国が定める「経験者」に対する講習時間減免措置を有効に利用し、民間技能講習を組み合わせた講習プランを提供させていただきます。詳細はこちらをご確認ください。
-
内容
令和4年9月5日制定「登録講習機関の教育の内容の基準等を定める告示」より定められるニ等無人航空機講習 初学者に係る「基本」の教育内容基準に則った学科及び実地講習、修了審査を行います。※最大離陸重量25キログラム未満のマルチローターを使用
-
取得できる技能証明 区分
① 基本 (目視内・昼間・25kg以内に限定)
-
受講費用
270,000円(税抜) (297,000円税込)
実技講習期間 | 3日間 ( 修了審査の実施に別途 1日が必要となります) |
---|---|
受講可能年齢 | 16歳以上 |
受講費用に含まれるもの | 実地講習費用 / 学科e-learning費用 / 機体使用料 / 保険料 / 修了審査料 / 無人航空機講習修了証明書発行費用 |
受講費用に含まれないもの | ・学科試験受験費用・身体検査費用・再修了審査受験費・講習会場への移動に係る往復交通費・宿泊費 ※講習で使用する学科、操縦教本をお持ちでない方は別途ご購入いただく必要があります。10,000円(税別)(11,000円税込) |
再修了審査受講費用 | ・基本: 38,000円(税抜) (41,800円 税込) ※講習内で実施する初回修了審査に不合格となり、再度修了審査受講が必要となる方を対象としています。 |
発行物 | 技能証明取得に必要な「修了証明書」を発行いたします。 |
お支払い方法 | 銀行振込み又は各種クレジットカード(振込先はお申し込み後にメールにてご案内いたします。) |
会場 | こちらより選択できます |
開催日 | こちらより選択できます |
経験者向け受講推奨
二等 無人航空機講習 学科+実地 1日
-
対象者
国土交通省 HPに掲載される講習団体が発行する民間技能認証保持者(10時間経験)であること、又は講習申込み時に10時間以上の無人航空機操縦経験を有することを電子又は書類にて提出し無人航空機 国家ライセンスセンター長が経験者と認める者。
-
内容
令和4年9月5日制定「登録講習機関の教育の内容の基準等を定める告示」より定められるニ等無人航空機講習 経験者に係る「基本」の教育内容基準に則った学科及び実地講習、修了審査を行います。
※最大離陸重量25キログラム未満のマルチローターを使用 -
取得できる技能証明 区分
① 基本 (目視内・昼間・25kg以内に限定)
-
受講費用
78,000円(税抜) (85,800円 税込)
-
こんな方におすすめ
① 既に国土交通省HPに掲載される講習団体にて民間技能認証を取得する方
② 10時間以上の無人航空機操縦経験を有する方
③最短・最速・最安で二等技能証明(国家ライセンス)取得を目指される方
実技講習期間 | 1日 ( 修了審査含 ) |
---|---|
受講可能年齢 | 16歳以上 |
受講金額に含まれるもの | 実地講習費用 / 学科e-learning費用 / 機体使用料 / 保険料 / 修了審査料 / 無人航空機講習修了証明書発行費用 ※講習で使用する学科、操縦教本をお持ちでない方は別途ご購入いただく必要があります。10,000円(税別)(11,000円税込) |
受講金額に含まれないもの | 再修了審査受験費・講習会場への移動に係る往復交通費・宿泊費 |
再修了審査受験費 | 基本:38,000円(税抜) (41,800円 税込) ※講習内で実施する初回修了審査に不合格となり、再度修了審査受講が必要となる方を対象としています。 |
発行物 | 技能証明取得に必要な「修了証明書」を発行いたします |
お支払い方法 | 銀行振込み又は各種クレジットカード(振込先はお申し込み後にメールにてご案内いたします。) |
経験者対象 学科講習免除 (基本)
二等 無人航空機講習 実地1日間 ※本コースは既に指定試験機関での二等学科試験に合格した方を対象とする為、本コースでの学科講習は実施いたしません。
-
対象者
① 国土交通省 HPに掲載される講習団体が発行する民間技能認証保持者(10時間経験)であること、又は講習申込み時に10時間以上の無人航空機操縦経験を有することを電子又は書類にて提出し無人航空機 国家ライセンスセンター長が経験者と認める者。
② 指定試験機関での学科試験に合格し、「二等学科試験合格証明書」を取得する者。 -
内容
令和4年9月5日制定「登録講習機関の教育の内容の基準等を定める告示」より定められる二等無人航空機操縦士 経験者に係る「基本」の教育内容基準に則った実地講習と修了審査を行います。
※このコースでは既に指定試験機関での学科試験に合格した方を対象とする為、国が定めた履修科目による当学科講習は実施いたしません。ただし、登録講習機関DPCAでは高い安全意識と遵法意識を有する操縦者の養成を目的とする為、当センターが規定する学科補習を受けていただく必要があります。
※最大離陸重量25キログラム未満の機体を使用 -
取得できる技能証明 区分
① 基本 (目視内・昼間・25kg以内に限定)
-
受講費用
68,000円(税抜) (74,800円 税込)
-
受講に際しての注意事項
※本コースは学科講習免除とする為、受講申込み時に必ず指定試験機関から発行される「二等学科試験合格証明書」を提出してください。
※このコースでは既に指定試験機関での学科試験に合格した方を対象とする為、国が定めた履修科目による当学科講習は実施いたしません。ただし、登録講習機関DPCAでは高い安全意識と遵法意識を有する操縦者の養成を目的とする為、当センターが規定する学科補習を受けていただく必要があります。
実技講習期間 | 1日 ( 修了審査含 ) |
---|---|
受講可能年齢 | 16歳以上 |
受講費用に含まれるもの | 実地講習費用 / 機体使用料 / 保険料 / 修了審査料 / 無人航空機講習修了証明書発行費用 |
受講費用に含まれないもの | 身体検査費用・再修了審査受験費・講習会場への移動に係る往復交通費・宿泊費 |
再修了審査受講費用 | 基本: 38,000円(税抜) (41,800円 税込) ※講習内で実施する初回修了審査に不合格となり、再度修了審査受講が必要となる方を対象としています。 |
発行物 | 技能証明取得に必要な「修了証明書」を発行いたします。 |
お支払い方法 | 銀行振込み又は各種クレジットカード(振込先はお申し込み後にメールにてご案内いたします。) |
会場 | こちらより選択できます |
開催日 | こちらより選択できます |
経験者対象 ( 目視内・昼間 限定変更 )
二等 無人航空機講習 実地1日
-
対象者
① 国土交通省 HPに掲載される講習団体が発行する民間技能認証保持者(10時間経験)であること、又は講習申込み時に10時間以上の無人航空機操縦経験を有することを電子又は書類にて提出し無人航空機 国家ライセンスセンター長が経験者と認める者。
② 二等 無人航空機講習「基本」に係る実地履修科目を修了し、修了審査に合格している者。 -
内容
令和4年9月5日制定「登録講習機関の教育の内容の基準等を定める告示」より定められるニ等無人航空機講習 経験者の教育内容基準に則った「目視内 及び 昼間 限定変更」に係る実地講習と修了審査を行います。※最大離陸重量25キログラム未満のマルチローターを使用
-
取得できる技能証明 区分
① 昼間飛行に係る限定解除 (夜間飛行が可能になります)
② 目視内飛行に係る限定解除 ( 目視外飛行が可能になります ) -
受講費用
65,000円(税抜) (71,500円 税込)
実技講習期間 | 1日 ( 目視内・昼間 限定変更 / 修了審査含 ) |
---|---|
受講可能年齢 | 16歳以上 |
受講費用に含まれるもの | 実地講習費用 / 機体使用料 / 保険料 / 修了審査料 / 無人航空機講習修了証明書発行費用 |
受講費用に含まれないもの | 身体検査費用・再修了審査受験費・講習会場への移動に係る往復交通費・宿泊費 |
再修了審査受講費用 | 目視内:19,000円(税抜) (20,900円 税込) 昼間:19,000円(税抜) (20,900円 税込) ※講習内で実施する初回修了審査に不合格となり、再度修了審査受講が必要となる方を対象としています。 |
発行物 | 技能証明取得に必要な「修了証明書」を発行いたします。 |
お支払い方法 | 銀行振込み又は各種クレジットカード(振込先はお申し込み後にメールにてご案内いたします。) |
会場 | こちらより選択できます |
開催日 | こちらより選択できます |
経験者対象 ( 学科・実地講習[基本]のみ )
二等 無人航空機講習 学科+実地1日 ※本コースは二等学科+実地講習のみ実施するプランです。【 修了審査 】は行いませんので予めご注意ください。
-
対象者
国土交通省 HPに掲載される講習団体が発行する民間技能認証保持者(10時間経験)であること、又は講習申込み時に10時間以上の無人航空機操縦経験を有することを電子又は書類にて提出し無人航空機 国家ライセンスセンター長が経験者と認める者。
-
内容
令和4年9月5日制定「登録講習機関の教育の内容の基準等を定める告示」より定められるニ等無人航空機講習 経験者の教育内容基準に則った基本に係る学科及び実地講習を行います。
※最大離陸重量25キログラム未満のマルチローターを使用 -
受講費用
50,000円(税抜) (55,000円 税込)
-
こんな方におすすめ
① 直近3ヶ月以内の操縦経験がない方
② 操縦にブランクがあり不安を感じる方
③ 修了審査(基本)の合格が不安な方
④ 修了審査対策の練習時間多く確保したい方 -
受講に際しての注意事項
二等技能証明(国家ライセンス)取得には必ず修了審査(基本)を受講して合格することが必要となります。
実技講習期間 | 1日 ( 修了審査は含まない ) |
---|---|
受講可能年齢 | 16歳以上 |
受講費用に含まれるもの | 実地講習費用 / 学科e-learning費用 / 機体使用料 / 保険料 ※講習で使用する学科、操縦教本をお持ちでない方は別途ご購入いただく必要があります。10,000円(税別)(11,000円税込) |
受講費用に含まれないもの | 講習会場への移動に係る往復交通費・宿泊費 |
お支払い方法 | 銀行振込み又は各種クレジットカード(振込先はお申し込み後にメールにてご案内いたします。) |
会場 | こちらより選択できます |
開催日 | こちらより選択できます |
修了審査のみ ( 基本 )
本コースはニ等修了審査のみを実施するプランです。再修了審査を受講する方もこちらよりお申込みください
-
対象者
① 二等無人航空機操縦士「基本」に係る講習を修了している者。
② 二等無人航空機操縦士「基本」に係る初回修了審査において不合格となり、再度修了審査の受講を必要とする者。 -
内容
令和4年10月7日制定「二等無人航空機操縦士実地試験実施細則 回転翼航空機(マルチローター)」に則った修了審査(基本)を行います。
※最大離陸重量25キログラム未満のマルチローターを使用 -
取得できる技能証明 区分
① 基本 (目視内・昼間・25kg以内に限定)
-
受講費用
38,000円(税抜) (41,800円 税込)
-
受講に際しての注意事項
本コースは二等修了審査(基本)のみを実施するプランです。修了審査の受講には必ず二等無人航空機講習(基本)の受講が必要です。
実技講習期間 | 9:00-17:00の間で受講者1名に対し1時間程度を予定 ※修了審査の詳細は受講者に直接お伝えいたします。 |
---|---|
受講可能年齢 | 16歳以上 |
受講費用に含まれるもの | 機体使用料 / 保険料 / 修了審査料 / 無人航空機講習修了証明書発行費用 |
受講費用に含まれないもの | 身体検査費用・講習会場への移動に係る往復交通費・宿泊費 |
発行物 | 技能証明取得に必要な「修了証明書」を発行いたします。 |
お支払い方法 | 銀行振込み又は各種クレジットカード(振込先はお申し込み後にメールにてご案内いたします。) |
修了審査のみ ( 昼間 限定変更 )
本コースは二等修了審査( 昼間 限定変更 )のみを実施するプランです。再修了審査を受講する方もこちらよりお申込みください
-
対象者
① 二等無人航空機操縦士「基本+目視内 限定変更」に係る講習を受講している者。
② 二等無人航空機操縦士「 目視内 限定変更 」に係る初回修了審査において不合格となり、再度修了審査の受講を必要とする者。 -
内容
令和4年10月7日制定「二等無人航空機操縦士実地試験実施細則 回転翼航空機(マルチローター)」に則った「 目視内 限定変更 」の修了審査を行います。
※最大離陸重量25キログラム未満のマルチローターを使用 -
取得できる技能証明 区分
① 昼間飛行に係る限定解除 (夜間飛行が可能になります)
-
受講費用
19,000円(税抜) (20,900円 税込)
-
受講に際しての注意事項
本コースは二等修了審査(目視内 限定変更)のみを実施するプランです。修了審査の受講には必ず二等無人航空機講習(基本+目視内 限定変更)の受講が必要です。
実技講習期間 | 9:00-17:00の間で受講者1名に対し1時間程度を予定※修了審査の詳細は受講者に直接お伝えいたします。 |
---|---|
受講可能年齢 | 16歳以上 |
受講費用に含まれるもの | 機体使用料 / 保険料 / 修了審査料 / 無人航空機講習修了証明書発行費用 |
受講費用に含まれないもの | 身体検査費用・講習会場への移動に係る往復交通費・宿泊費 |
発行物 | 技能証明取得に必要な「修了証明書」を発行いたします。 |
お支払い方法 | 銀行振込み又は各種クレジットカード(振込先はお申し込み後にメールにてご案内いたします。) |
会場 | こちらより選択できます |
開催日 | こちらより選択できます |
修了審査のみ ( 目視内 限定変更 )
本コースは二等修了審査( 目視内 限定変更 )のみを実施するプランです。講習は行いませんので予めご了承ください。
-
対象者
① 二等無人航空機操縦士「基本+目視内 限定変更」に係る講習を受講している者。
② 二等無人航空機操縦士「 目視内 限定変更 」に係る初回修了審査において不合格となり、再度修了審査の受講を必要とする者。 -
内容
令和4年9月5日制定「登録講習機関の教育の内容の基準等を定める告示」より定められる二等無人航空機操縦士 「昼間 限定変更」の修了審査のみを行います。
※最大離陸重量25キログラム未満の機体を使用 -
取得できる技能証明 区分
① 目視内飛行に係る限定解除 ( 目視外飛行が可能になります )
-
受講費用
19,000円(税抜) (20,900円 税込)
-
受講に際しての注意事項
本コースは二等修了審査(目視内 限定変更)のみを実施するプランです。修了審査の受講には必ず二等無人航空機講習(基本+目視内 限定変更)の受講が必要です。
実技講習期間 | 9:00-17:00の間で受講者1名に対し1時間程度を予定 ※修了審査の詳細は受講者に直接お伝えいたします。 |
---|---|
受講可能年齢 | 16歳以上 |
受講費用に含まれるもの | 機体使用料 / 保険料 / 修了審査料 / 無人航空機講習修了証明書発行費用 |
受講費用に含まれないもの | 技能証明取得に必要な「修了証明書」を発行いたします。 |
お支払い方法 | 銀行振込み又は各種クレジットカード(振込先はお申し込み後にメールにてご案内いたします。) |
会場 | こちらより選択できます |
開催日 | こちらより選択できます |
技能証明取得に向けた 修了審査(基本) 対策講座
本コースはニ等技能証明(国家ライセンス)取得を目指す修了審査(基本)対策講座です。
-
対象者
① 既に無人航空機 国家ライセンスセンターが開催する二等 無人航空機講習の受講申込みが完了している方
-
内容
令和4年9月5日制定「二等無人航空機操縦士実地試験実施細則 回転翼航空機(マルチローター)」より定められる修了審査(基本)の合格に向けた実地対策講座を行います。
-
受講費用
42,000円(税抜) (46,200円 税込)
-
こんな方におすすめ!
① 二等修了審査(基本)の合格が不安な方
② 修了審査(基本)受講に向けて練習時間を確保したい方
③余分な支出を抑え、できる限り速く二等技能証明(国家ライセンス)を取得したい方
講座期間 | 9:00-17:00( 予定 ) ※修了審査は行いません。 |
---|---|
受講可能年齢 | 16歳以上 |
受講費用に含まれるもの | 機体使用料 / 保険料 |
受講費用に含まれないもの | 講習会場への移動に係る往復交通費・宿泊費 |
お支払い方法 | 銀行振込み又は各種クレジットカード(振込先はお申し込み後にメールにてご案内いたします。) |
会場 | こちらより選択できます |
開催日 | こちらより選択できます |
技能証明取得に向けた 修了審査 (昼間・目視内限定変更) 対策講座
本コースはニ等技能証明(国家ライセンス)取得を目指す修了審査 ( 昼間 / 目視内限定変更)対策講座です。
-
対象者
① 既に無人航空機 国家ライセンスセンターが開催する二等 無人航空機講習の受講申込みが完了している方
-
内容
令和4年9月5日制定「二等無人航空機操縦士実地試験実施細則 回転翼航空機(マルチローター)」より定められる修了審査 (昼間・目視内限定変更) の合格に向けた実地対策講座を行います。
-
受講費用
42,000円(税抜) (46,200円 税込)
-
こんな方におすすめ
① 二等修了審査 (昼間・目視内限定変更) の合格が不安な方
② 修了審査 (昼間・目視内限定変更) 受講に向けて練習時間を確保したい方
③余分な支出を抑え、できる限り速く二等 (昼間・目視内限定変更) 技能証明を取得したい方
講座期間 | 9:00-17:00( 予定 ) ※修了審査は行いません。 |
---|---|
受講費用に含まれるもの | 機体使用料 / 保険料 |
受講費用に含まれないもの | 指定試験機関での学科試験受験費用・講習会場への移動に係る往復交通費・宿泊費 |
お支払い方法 | 銀行振込み又は各種クレジットカード(振込先はお申し込み後にメールにてご案内いたします。) |
会場 | こちらより選択できます |
開催日 | こちらより選択できます |
学科試験対策講座
本コースはニ等学科試験合格を目指す学科試験対策講座です。
-
対象者
① 既に無人航空機 国家ライセンスセンターが開催する二等 無人航空機講習の受講申込みが完了している方。
-
内容
指定試験機関で実施される「二等学科試験」の合格に向けた試験対策を行います。 ・専門講師による試験出題傾向の解説 ・模擬試験を通じた試験対策 ※本コースは二等学科試験合格を目指す学科試験対策講座です。講座内で学科試験は行いません。
-
受講費用
20,000円(税抜) (22,000円 税込)
-
こんな方におすすめ
① 二等学科試験の合格が不安な方 ② 学科試験合格に向けて出題傾向を知りたい方 ③余分な支出を抑え、できる限り速く二等学科試験合格を目指す方
講座期間 | 10:00-15:00( 予定 ) |
---|---|
受講費用に含まれるもの | 模擬試験受講費 |
受講費用に含まれないもの | 指定試験機関での学科試験受験費用・講習会場への移動に係る往復交通費・宿泊費 |
お支払い方法 | 銀行振込み又は各種クレジットカード(振込先はお申し込み後にメールにてご案内いたします。) |
会場 | こちらより選択できます |
開催日 | こちらより選択できます |