お知らせ
NEWS
【民間技能認証】の効力はありますか? いつ国家ライセンスに一本化しますか?
経験者として認定し、許可・承認申請での活用や操縦者のアイデンティティを担保する役割
民間講習受講後に発行される【技能認証】は、経験者を認定する証明書の役割があります。また、人口密集地エリア等を飛行する場合など、国土交通省への飛行許可申請に必要な飛行時間10時間以上を有する者であることを証明し、飛行許可・承認申請手続きにおいて一部添付資料の省略、簡略化の効果があり、時間を短縮して申請手続き作業が行うことが可能になります。また、実際に現場にて無人航空機(ドローン)を運用する上で、操縦に必要な技能(知識・スキル)をクライアントに証明することができ、操縦者の技能を担保できる証明証として活用いただけます。
また、2025年12月5日に現在の民間技能認証が廃止されることが国土交通省HP「よくある質問」に掲載されています。
この情報は、2025年12月5日まで「時間減免措置が適用される経験者枠」が有効であることを示し、裏を返せば2025年12月5日以降は国家ライセンス(技能証明)に一本化され経験者枠が廃止される可能性がある、即ち講習金額も現在の金額よりも高くなる可能性が十分にあります。
今、ドローンの資格取得を目指す方は、この廃止までの残り期間に(経験者コースを受講し)民間技能認証を取得し、経験者枠での国家ライセンス講習受講を推奨いたします。
※国土交通省 DIPS 【よくある質問】より抜粋
■民間講習
[初心者の方]まずは経験者認定を!民間ライセンス講習受講の詳細・お申込みはこちらから♪
最新記事
-
最新情報
🌸日本の美しい桜を空の視点から
-
お知らせ
無人航空機の多数機同時運航に関する新ガイドライン(第一版)公開されました!
-
お知らせ
【重要なお知らせ】DIPS2.0 操縦者情報登録方法の変更について
-
お知らせ
【重要なお知らせ】DIPS2.0をご利用の皆さまへ
-
お知らせ
飛行許可・承認申請ポータルサイトが公開されました!
-
お知らせ
【ご注意ください】DIPS2.0を名乗る「なりすましメール」に関する注意喚起
-
お知らせ
ドローン自動運航“レベル4”の操縦に必要な一等技能証明取得を 効率化するシミュレータを日本無線株式会社と共同開発!
-
最新情報
大阪枚方支部と枚方市が連携し、ドローンを活用した被害状況調査の実証実験を実施!
-
お知らせ
京都府南丹市と「災害時等におけるドローンを活用した支援活動に関する協定」を締結
-
お知らせ
学科試験『無人航空機の飛行の安全に関する教則(第4版)』に更新